2011年7月28日(木)

心は複雑!放射線量測定

病院に検査を受けに行く時の心境のように、計るの怖かった。
この複雑な気持ちわかります?  =医療福祉課編=

 

 やっときました、線量計の順番。ありがとうございます。部内での順番は、年齢の若い順にしました。
Hさん、住宅が半壊状態なので、窓など開けなくても、隙間風が常時入る状況。居間0.2 子供の寝室0.17 庭1.5 子供が日常活動している動きに合わせて測定しました。予想していたより低かったので家族一同ホッと一安心。知りたいけど知りたくない心境で線量計を持って行った1人でした。
Mさん 我慢しきれず、両親がツタヤから線量計を借りて計ったこともあるそうです(ツタヤカードがあれば日中のみ貸し出しで無料とのこと)庭2.2 雨どい下2.6 室内は0.2?3ですが居間が高い。窓が大きく外に樹木が。。。これからの掃除方針を家族内で決めましたとのことです。
Kさん 地域自体が比較的低い地域。室内0.17 屋外0.25程度 壊れた雨どい下でも1.9ぐらいでした。笑われるかも知れませんが、どうしても気になっていたものが、毛足の長い外犬。杉や松について取れないのであれば「ここからもとれないのではないかと」(馬鹿な心配、でも家族の一員)今年は、冬毛も生え変わっていません。結果は、空間線量と同じ0.2程度でした。
早く全員が計って安心や対策を取れるように、線量計をまわしていきましょう。

 

 072801.jpg  072802.jpg  072803.jpg
 

閉じる