2012年1月13日(金)

核害対策への提言

 郡山医療生協では、長期化する放射能対策に対応するため、「核害対策室」の設置を準備しています。 自ら室長を買って出た坪井院長からの最初の提言をご紹介します。


核害対策室「くわの」より全国の友人達へ

 核害の街で生活する立場から次のことを提言します

1,核施設の周囲○○○Kmの主要か所にモニタリングポストを林立させる。
  地上1メートル、50センチメートルの空間線量が測定されそのデータは電力会社ではなく

  自治体が管理し公表する(三権分立の原則)


2,核施設の周囲○○○Kmのにすむ住民は各自が線量計を持ち、身の回りの空間線量

  および自身の積算線量を知る。線量計は支給される。(自己決定権の主張)

 

現在当地では以下のことが希求されています。


1,人体の汚染度合いを、何時でも、何処でも、誰でも、知ることが出来る。

2,食品の汚染度合いを、何時でも、何処でも、誰でも、知ることが出来る。
              
                                      核害対策室長 坪井 正夫 

閉じる